top of page

カフェ飯

カナメ整骨院スタッフ


{E9ED0568-84F5-412A-A415-5B870B1303F0}

もう、オススメのお店はいっぱいあるのですがここはもう教えません。それぐらい混んでほしくないお店。詳細知りたい人は過去のブログを見て下さい。笑

のんびり、ほっこりしている店員さん。お店の雰囲気ってお店づくりもそうですがそこにいる「人」が作るんですよね。スタッフが明るいのにシックな店内。それっておかしい感じしますよね?空間って一体感が大切だと思っています。カナメがそれが出来ているかというと、正直できていないと感じてはいますが、それは目指すところがはっきりしていないからだとも思っています。

患者さんに少しでも楽になってもらおうというスタンスは昔からは変わっていません。変わっているのはスタッフと時の流れ。今後、何が必要とされるのか、「カナメ=要」。必要とされる場所、人にならなければ存在意義がありません。常に本物を目指すという気持ちは大事ですが、本物が求められるものなのかどうかを適切な判断をくださなければニーズとは違ったものになってしまいます。

整骨院は現在、非常に数が多いです。その中で人に「必要な整骨院」と思われるためには何が必要なのか、常に全員で考えなければならないと僕は常日頃思っています。

この「なたね」というお店は僕のリラックスする空間として必要としているお店です。あ、バラシちゃった。笑

hana

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

留言


bottom of page