top of page

捻挫(ねんざ)

カナメ整骨院スタッフ

ねんざは日常生活で起こるケガの中でもトップクラスの頻度で起こります。


ねんざでよくある質問

・ねんざはどのぐらいで治りますか? ・ねんざはクセになるってほんとうですか? ・ねんざした時は温めたほうがいいですか?冷やすべきですか? ・ねんざは固定した方がいいですか? ・ねんざは整形外科で治療すべきですか?

・ねんざはどのぐらいで治りますか? 程度によって治癒までの期間が変わります。

①微小断裂 (関節包に損傷なし) 約2~3週間

②部分断裂 (関節包にも部分損傷) 約3~5週間

③完全断裂 (関節包も完全損傷) 約6~12週間

人体の状態によっての分類で捻挫ではおおまかに3つに分類されます。 治癒までの期間は簡単なリハビリを経て、軽めのスポーツ復帰までの 目安の期間になります。靭帯はコラーゲン線維で出来ています。この コラーゲン線維が完全に組織化するまでにはかなりの時間がかかるのです。 炎症期(受傷後~2週間程度)、増殖期(2~6週間)、 再構築期(受傷後数ヶ月~数年)というなが~い期間を経てほぼ元の状態に もどります。(正確には靭帯に似た組織が切れた部分を埋める)

かなり時間がかかりますよね?

よって、受傷後1~3ヶ月ぐらいまでは注意してスポーツに取り組む必要があります。

・ねんざはクセになるってほんとうですか? やはり前記の通り、しっかりとリハビリをしなければねんざは再発しやすいです。 しっかりと治癒期間を意識してその間は治療とリハビリを続けたほうがいいです。

・ねんざした時は温めたほうがいいですか? 冷やすべきですか? 温めたら腫れがひどくなります。受傷直後は必ずアイシングをして 腫れが出ないように注意します。

ありがちなのが ・温泉にはいってしまった ・お酒を飲んでしまった

これは絶対にNGです!! 体全体が温まると血液の循環が良くなります。 ねんざをした際にも内出血が起こっている状態で温めたら… 出血量は増えるのはイメージできますよね? 飲酒でも血液循環が良くなりますので同じ状態になります。

・ねんざは固定した方がいいですか? 靭帯が切れている以上は最初は固定すべきです。 これは程度にもよりますので自分で判断はしづらいと思います。

緊急時はとりあえず動かないように固定し、すぐに整骨院や病院を受診して下さい。

・ねんざは整形外科で治療すべきですか? ねんざの施術は整形外科でも整骨院(接骨院)でもどちらも可能です。 整骨院は骨折・脱臼・ねんざ・打撲・挫傷(肉離れ)の施術も行っておりますので

まずは整骨院を受診→骨折が疑われる場合は応急処置後、病院を紹介

という流れが一番的確かと思います。 当院では自由診療にはなりますが、微弱電流治療器をご用意しております。 これは細胞を活性化し、治癒力を高めるものです。

プロスポーツ選手も使用している機器なので信頼のある機器です。

※骨折・脱臼は整骨院で応急処置後、医師の同意の上、その後のリハビリも可能です。

他にもわからない点は多くあると思います。 ご質問等は遠慮なく当院までお問合せ下さい!

 
 
 

Comentarios


© 2024 by kanamecare. 

bottom of page